fc2ブログ

梅棒公演

Event Report
12 /13 2014
先日、Jポップを使用したジャズダンスでパフォーマンスを行うグループ"梅棒"の公演を見に行きました。
このチームは、大規模作品コンテストである"レジェンド"の2回目のウィナーであり、今回はその時の作品をふくらませた公演。
内容は、幼なじみの3人が月日を経て再び再会。
1人はオタク、1人は暴走族、もう1人はアイドルになっていた。
その3人をめぐる人間関係をコミカルかつ感動的にまとめあげた作品。
ただ、最初の15分遅れて見れなかったので、よくわからなかったりする。

前回のブログでも書いたんだけど、やっぱりこのチームの作品を見ると、Jポップでのダンスは、音ハメの上に歌詞がハマるからいっそうバチっとくるね。
これは何を言ってるかわからないラップでは表現できないね。

それからこのチームの舞台ならではなんだけど、みてたらいつの間にか笑顔になってるね。
コミカルで笑うのとは違う、ほほ笑み的な感じ。
良い舞台だ。

俺もStyle Jamを控えているんだけど、演者・観客が自然と笑顔になるようなイベントにしたいもんだな。
俺の力量が問われる。
プギャー。
スポンサーサイト



Japan Dance Deight 20

Event Report
09 /01 2013
7年ぶりくらいにJapan Dance Delight(JDD)を見に行きました。
今回は記念すべき20回目。
俺がダンスを初めて間もない頃に1回めが始まっており、当時は結構話題だったものだ。
当時はその映像がVHSになって、ダンサー向けの服屋とかで売ってたもので、よく回し見したりしたものだ。
その中でもvol.2は、BAB DIなどにものすごく影響を受けたもので、曲も構成も暗記するくらい見たものだ。
場所も京橋のIMPホールという小さなホールに始まり、ベイサイドジェニーなどのライブハウスから、パシフィコなどのホールに移り、今や体育館で行うまでになっている。


凄いものだな。
また、俺もよく続けているものだな。

さて、JDD。
観客は今も昔も20代が中心で、俺くらいの年代は少数派に。
全体としては、若いダンサーが集まる場所ってのは変わってないんだけど、個々は毎年入れ替わって、変わってるんだね。
なんか哲学的だ。

こういうイベントは物販も楽しみなもんで、とりあえずTシャツを3枚購入。
ホントはキャップが欲しかったんだけどね。

で、オープニング。
今回は20周年ということで、優勝当時のパフォーマンス映像が流れ、その下からそのチームが登場し踊るという構成。
俺はマニアなもんで、もはやイントロドン状態。
最初の音で、「ウオー」って感じ。
20周年なんで、さすがに初期のチームは出ないだろうなと思ってたら、3回めのcoin lockersが登場。
この曲「I'm doctor feel good」は今でも萌える。
が、さすがに優勝してから17年なんで、メンバーの変わりっぷりに笑えた。

そんな感じで、20年の歴史を振り返ってのオープニング。
そして、いよいよMCのUSKの登場。
これにはテンション上がりっぱなし。
これはすごいね。

でレポート。
優勝:OGS
さすが。
ネタ的には以前Dance Stationで見たものと同じネタだったけど、やっぱり凄い。
ジャッジもスタンディングオペレーション。
はっきり言って、このメンバーだったら何をしても優勝なんかなって感じ。

2位:どこか外国のチーム
タットとか中心だったような気がする。

3位:Motal Conbat
ネタ的にはBOTYと同じネタかな。
さすがに凄い。
一番テンション上がったね。
優勝してもおかしくなかったけど、ここばっかり優勝ってのも、なんかなって感じだったから妥当かな。

特別賞:ebony
世界的な女性ダンサーYoshieがいるチーム。
好きなジャンルではないけど、とりあえず凄いことは伝わった。
2人ではなく、昔みたいに4人だったらもっとすごかったんだろうね。

特別賞:明石ブレイカーズ/HOT POINT
これもBOTYと同じネタ。
しっかりとしたスキルに裏打ちされたコミカルさは、会場を沸かせまくった。
デブの人やら、デブでハゲの人やらいて、キャラが濃い。
これはダンスを知らない人でも楽しめるだろうね。
素晴らしい。

特別賞:RUCIFER
JK3人組。
去年特別賞とってたけど、かなりレベルアップしてた。
一層パワーアップし、シンクロ率も高まってた。
ここは入賞しても良かったね。
末恐ろしいチームだ。

その他よかったとこ。
京都BeatstronG
ロックの持つコミカルさを体現し、スピード感溢れる構成はさすが。
特にわらったのは、優勝したOGSも使ってたPOPの名曲「Tour de France」(自転車レースの曲)にあわせ、組体操的な自転車をこぐシーンはワラタ。
特別賞に入るかと思ってたけど、明ブレが入ったからしょうがないね。
イベントのゲストに来てくれないかな。

UNERI
昔優勝した錯乱武者の人がいるチーム。
もともとグルーブ感には定評があったけど、今回はシンクロ性、構成がパワーアップ。

それからシティシリーズの優勝チームの感想。
バスタ:ソロがものすごい気迫。USKも絶賛。俺は好みじゃないな。
テンポラリ:なぜか最初が妖怪人間ベムのナレーション。ハードヒットは好みじゃないな。クッディルの頃は好きだったけど。
オールグッド:入賞するかもと思った。作品的に隙が多い気がした。

とは言え、この20年間ですごくクオリティが上がってるね。
どのチームでも、初期のJDDだったら入賞できそうだな。

最近、年を感じてきたけど、OGSの平均年齢はたぶん40代半ば。
まだ俺も頑張れるかな。

ってな感じで、良い刺激を受けた1日でした。

結婚パーティ

Event Report
05 /26 2013
Style Jamに「MRS」や「Mistural」で出てくれた方の結婚パーティに参加させてもらいました。
この方はもともと、俺が会社帰りに行ってたスポーツクラブのダンスクラスに参加されてて、この方主導で宴会やBBQなどをよくしてた中心的な役割の人。
そこのスポーツクラブに行かなくなった今も、SJなどに出演してくれたりで繋がってりしてる。
で、今回おめでたいことに結婚するということで、このパーティに参加させてもらった。

俺の今回の担当は、ショーケース部門のMCとソロパフォーマンス。
こんな大事なパーティだと、気合が入るね。
今回はじめて、チームコールの喋る内容をスマートフォンに入れて文章を考えたんだけど、なかなか便利だな。
クラウドに入れておいたら、PCでもスマホでも編集できるし、本番もこれをカンペに喋ればいいしで。
便利な時代だ。

開演1.5時間前に会場入りし、あいさつ回り、ショーのリハを行い、いざ開演。
今回の主役は、お二人ともお世話になった方なんで、本当にめでたいね。
まぁ驚いたが。
心より祝福させてもらおう。

そんな感じで、ショーケース。
最初は、最近流行りのフラッシュモブ。
急に観客がポツポツと踊りだして、いつの間にやらショーケースが始まるって流れ。
最後は新郎も加わり、新婦に花を渡してフィニッシュ。
多くの人がダンスで祝福し、主役の二人を喜ばすことができて良い試みだね。

ここからはオーガナイザー目線。
試みとしては面白いけど、演出的には、その踊り始めたっていう流れにスポットを当てるのが難しいね。
「あれ、なんか踊り出したぞ」ってことを気づかせるのが難しそうだ。
ライトがあればいいんだけど、無い会場が多いし。
自分なりの解釈・アレンジを取り入れ、なんかの機会にやってみたいね。

続いてソロパフォーマンス。
最初は、Criminalという90年代のヒップホップシーンを牽引したチームのメンバー。
SJ4くらいのソロバトルにも出てくれた方。
最近また新たな活動を始めるみたいで、楽しみだな。
SJ11に出てくれないかな。
感想だけど、やっぱりうまいな。
1曲使いの作品なんだけど、途中でだれてきたら、他の人を即興で踊らせたりなどの対応力もさすが。
キャリアの賜だな。

続いて、会員さん。
様々な曲をミックスしてのショーケース。
普通の方なんだが、こうやって曲を作って、ソロで踊るってのは素晴らしいね。

で、俺。
ネタ的には、先週のレッスンでやったやつのフルバージョン。

最後は、新郎側のチーム。
みんな今はダンスをやってないらしいが、よくまとまっていて、飽きのこない構成。
盛り上がりどころも心得ているし、大したものだな。

その後は、新郎の意向でサイファー(サークルバトル)みたいなもの。
長らくクラブに行ってないから、こういうのは久しぶりだな。
現役ダンサーも昔軽くやってた人も、みんな一体となって盛り上がる。
良い感じだな。



ってな感じで、皆ハッピーになれる楽しいイベントでした。
この空気感を俺のイベントでも出してみたいね。

お二人はお幸せに。

映像修正

Event Report
05 /23 2012
youtubeにアップした映像で、ユニゾン部が途中で終わっていたものをフル収録版に修正しました。

打ち上げ

Event Report
05 /20 2012
打ち上げ。
今回は元町駅前の沖縄料理屋。
コンパクトな店ということで、みんなの距離も近く、打ち上がったんじゃないかな。

今回はいつになく初参加者が多く、新旧のバランスがとれた感じ。
今以上の融和は必要だけどね。

また、今回もプレゼントをいただきました。
大切にします。
やっぱりこういう思い出系が一番嬉しいね。
なんか今回は何人かが似顔絵を書いてくれたのが印象深いね。
可愛く書いてくれたり、オサーンぽく書いてくれたり。
後者は観察力がないのだろう。

楽しい時間を過ごしました。

で、二次会。
今回は近くの居酒屋。
帰らなくていいんで、結構続けるつもりだったんだけど、さすがにみんな疲れたのか24時頃に終了。
まぁ眠たいよね。

ってな感じで、神戸まつり2012を無事終了しました。

hide

神戸のストリートダンサーhideのblogです。
レッスン以外に、Dance Jam や Style Jamというイベントを展開しています。