チェルシー&イオン
いろいろレポート
三田に出来たチェルシーのアウトレットとイオンの巨大モールに行ってきますた。
アウトレットは7/5にオープンしたばかりとあって、高速をおりるとさっそく大渋滞。
すぐそこにあるのになかなかたどり着けない。
途中、道路わきの農家が500円で駐車場を提供してて、それに心が揺らぐ。
そのときは、「車をおいて歩いていった方が早いんじゃないの?」と思ったりもするのだが、その場合は真っ暗闇の山道を歩かなきゃいけないので、注意が必要。
そんなこんなで高速から2,3キロを1時間かけてようやく到着。
チェルシーとイオンは近いとは知っていたけど、もろに隣接。
ペデストリアンデッキで結ばれてて一体化してた。
これだと高級ブランドも日用品もワンストップで買えて便利だね。
これだと三宮に出る必要もないや。
さて概要説明。
チェルシーはりんくうにも出店してるんだけど、ほぼ同じ構成。
平屋建ての低層モールでアメリカの古い町並みをイメージしているそうな。
テナントは高級どころでフェラガモやグッチ、コーチなど。
カジュアルなものではGAP、バナナリパブリック。
何でこの2つは同じ会社なのに分かれて出店してるんだろ?
グッチとイブサンローランは同じ店舗だったけど。
その他スポーツブランドでは、アディダス、ナイキなど。
まぁ一言でいったら、りんくうと変わり映えはしない。
だいぶ規模はちっちゃいかなって感じ。
続いてイオン。
これは伊丹のダイヤモンドシティと同じような感じ。
真中に吹き抜けがあって、両サイドを店舗が囲み、床はじゅうたん張り。
店舗は珍しくユニクロとミドリ電化というカテゴリーキラーが入居。
他のイオン系の店ではみられないMDだな。
ってな感じで、良くある構成だけど、地元の人にとってはとても便利だろうね。
近くにフルーツフラワーパークもあるし、1日ゆっくり楽しむにはお勧め。
アウトレットは7/5にオープンしたばかりとあって、高速をおりるとさっそく大渋滞。
すぐそこにあるのになかなかたどり着けない。
途中、道路わきの農家が500円で駐車場を提供してて、それに心が揺らぐ。
そのときは、「車をおいて歩いていった方が早いんじゃないの?」と思ったりもするのだが、その場合は真っ暗闇の山道を歩かなきゃいけないので、注意が必要。
そんなこんなで高速から2,3キロを1時間かけてようやく到着。
チェルシーとイオンは近いとは知っていたけど、もろに隣接。
ペデストリアンデッキで結ばれてて一体化してた。
これだと高級ブランドも日用品もワンストップで買えて便利だね。
これだと三宮に出る必要もないや。
さて概要説明。
チェルシーはりんくうにも出店してるんだけど、ほぼ同じ構成。
平屋建ての低層モールでアメリカの古い町並みをイメージしているそうな。
テナントは高級どころでフェラガモやグッチ、コーチなど。
カジュアルなものではGAP、バナナリパブリック。
何でこの2つは同じ会社なのに分かれて出店してるんだろ?
グッチとイブサンローランは同じ店舗だったけど。
その他スポーツブランドでは、アディダス、ナイキなど。
まぁ一言でいったら、りんくうと変わり映えはしない。
だいぶ規模はちっちゃいかなって感じ。
続いてイオン。
これは伊丹のダイヤモンドシティと同じような感じ。
真中に吹き抜けがあって、両サイドを店舗が囲み、床はじゅうたん張り。
店舗は珍しくユニクロとミドリ電化というカテゴリーキラーが入居。
他のイオン系の店ではみられないMDだな。
ってな感じで、良くある構成だけど、地元の人にとってはとても便利だろうね。
近くにフルーツフラワーパークもあるし、1日ゆっくり楽しむにはお勧め。
スポンサーサイト