受験終了
雑記
かなり久しぶりになったけど、弟子の受験が一段落したので書き込み。
一番弟子が近所の中学に無事合格。
思えば長い道のりだった。
4年生くらいから、「受験するかわからないけど、とりあえず塾に行こう」で塾通いが始まった。
他界した母が残してくれたもので経済的にも障壁がなくなったので、5年の夏ぐらいに受験を決意し、受験用の塾に転塾。
塾に行ってるからなんとかなるだろうと放っておいてたが、あまりの成績の悪さに愕然とし、秋くらいから一緒に勉強することに。
幸いかわからないけど、残業がめっきり減ったので、ほぼ毎日帰ってから家庭教師状態。
俺は学生時代、中学受験の家庭教師をしてたのもあり、その記憶を蘇らせつつ必死に勉強。
その甲斐あり、まぁ徐々に偏差値も上がったり下がったり。
家では、曲を作ったりイベントの準備などダンスのこともしなきゃいけない上、今年は自治会のイベントも担当したのでそれもプラス。
まぁ大変だったかな。
大変だけど、思春期で離れて行った娘と、久しぶりにずっと一緒に勉強できてよかったかな。
最後の辺は、受験のストレスとかでまた離れていったけど。
そんな感じで勉強を続け、、なんとか受験を迎えた。
合格発表はPCで見たんだけど、合格の文字が見えたときは感激だね。
これだけ感動したのは久しぶりだ。
喜びのあとは、安堵感でぐったり。
あー、良かった。
一番弟子が近所の中学に無事合格。
思えば長い道のりだった。
4年生くらいから、「受験するかわからないけど、とりあえず塾に行こう」で塾通いが始まった。
他界した母が残してくれたもので経済的にも障壁がなくなったので、5年の夏ぐらいに受験を決意し、受験用の塾に転塾。
塾に行ってるからなんとかなるだろうと放っておいてたが、あまりの成績の悪さに愕然とし、秋くらいから一緒に勉強することに。
幸いかわからないけど、残業がめっきり減ったので、ほぼ毎日帰ってから家庭教師状態。
俺は学生時代、中学受験の家庭教師をしてたのもあり、その記憶を蘇らせつつ必死に勉強。
その甲斐あり、まぁ徐々に偏差値も上がったり下がったり。
家では、曲を作ったりイベントの準備などダンスのこともしなきゃいけない上、今年は自治会のイベントも担当したのでそれもプラス。
まぁ大変だったかな。
大変だけど、思春期で離れて行った娘と、久しぶりにずっと一緒に勉強できてよかったかな。
最後の辺は、受験のストレスとかでまた離れていったけど。
そんな感じで勉強を続け、、なんとか受験を迎えた。
合格発表はPCで見たんだけど、合格の文字が見えたときは感激だね。
これだけ感動したのは久しぶりだ。
喜びのあとは、安堵感でぐったり。
あー、良かった。
スポンサーサイト
コメント